保湿ナビ TOP → 保湿の基礎知識 保湿とは

保湿とは

保湿とは、肌に水分を与えることではなく、肌の水分を保つことです。肌に保湿成分を与えてあげ、乾燥を防ぐ肌へと改善していくことが、本来の保湿の目的です。

乾燥しにくい肌、つまり、保水力のある肌になると、空気が乾燥していても、肌が乾燥しなくなります。乾燥肌を防ぐため、肌にしっかりと保湿成分を与えてあげます。主な保湿成分は、セラミドやヒアルロン酸などです。これらは、化粧水にはほとんど配合されておらず、美容液やクリームに多く配合されています。肌の保水力を高めるためにも化粧水後には美容液やクリームを使用するようしましょう。

まず保湿の意味を考えてみます。「水分(湿度)を保つこと」これが保湿の本当の意味です。乾燥する季節のカサカサ肌、また紫外線で痛んでしまったお肌にいきなり保湿クリームやオイルを塗り込んだりしていませんか?保湿クリームやオイルは水分の上にフタをして、それを蒸発させないためのものです。肌に水分が無い状態なのに、フタだけをかぶせても、あまり意味がありません。オイルだけを過剰に塗りこむと、毛穴を詰まらせて肌トラブルの原因になることがあります。まず化粧水で肌に十分な水分を補給してから、保湿クリームやオイルを使いましょう。肌表面にしっかりと水分が保たれた状態を維持することが、本当の「保湿」です。

また、保湿クリームやオイルを使うときは、あらかじめ手を温めてから使いましょう。温めた手でクリームを塗り、肌の上からゆっくり優しく押さえると、肌に成分が染み込みやすくなります。

保湿の基礎知識